ITコーディネータとは?仕事内容や年収、資格取得の難易度を解説
ビジネスをするうえで、IT関連の技術と経営は密接に関わってくる時代になりました。そのため、それらの専門家である「ITコーディネータ」は重要な人材といえるでしょう。この記事では、ITコーディネータについて、資格試験を中心に解説しています。ぜひともご確認ください。
-
Contents
ITコーディネータとは
ITコーディネータ(略称はITC)とは、経営とITに関する知見を活かし、 ITサービスの利活用を推進することで、IT経営を実現させる専門家です。また、ITコーディネータは、「ITコーディネータ資格」と「ITコーディネータ」という専門知識を有した人材という2つの意味があり、文脈によってどちらを指すかは異なります。加えて、特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会(以降、ITコーディネータ協会と表記)に認定を受けないと、ITコーディネータと名乗ることができません。
また、同協会はITコーディネータのことを以下のように説明しています。
「ユーザ/経営者の視線で、企業の経営課題を一緒に考え、課題解決のための戦略立案からシステム導入・評価改善までを一貫して推進・支援するプロフェショナル人材です。経営とITを橋渡し『 IT経営 』を推進します。」
ITコーディネータ協会は、2001年に通商産業省(現在は経済産業省)による国家プロジェクトとしてITコーディネータ資格を設立しました。それ以降、ITコーディネータ資格はキリンビールやNECといった大企業のグループ会社でも資格取得が奨励され、資格保有者がIT関連業務をリード、推進しているといった情報が多く見受けられます。
※参考:ITコーディネータ制度の概要
-
認定されるためにはテスト合格とケース研修が必要
ITコーディネータになるためには、「ITコーディネータ試験の合格」と「ケース研修の受講・修了」をしたあとに認定を受ける必要があります。また、試験合格とケース研修の修了はどちらを先に受けてもよくなっていますが、どちらかの条件を満たしたあと、4年度以内にもうひとつの条件をクリアしなくてはいけません。
※参考:ITコーディネータをめざす方へ
どちらか片方の条件をクリアしたあとの有効期限については、上記参考サイトに詳しい説明が載っています。【資格取得のための条件の有効期限について】という項目をご確認ください。
-
ITコーディネータ試験
ITコーディネータ資格には、「ITコーディネータ試験」と「専門スキル特別認定試験」の2つがあり、条件によってどちらで受験をするかが変わります。
ITコーディネータ試験は、特別な条件がないため誰でも受験できます。それに対して専門スキル特別認定試験は、公認会計士、税理士、中小企業診断士など、ITコーディネータ協会が認定する対象資格保有者に、ITコーディネータ試験の一部を免除する制度です。専門スキル特別認定試験の対象資格などは下記参考からご確認ください。
※参考: 専門スキル特別認定制度/ITC試験優待プログラム/知識試験
-
試験項目
「ITコーディネータ試験」と「専門スキル特別認定試験」の試験内容は以下となります。
※参考:ITコーディネータ試験
両試験にある「PGL」とは、「IT経営推進プロセスガイドライン」の略称で、公式サイトでは、
「企業がIT経営を推進する際の基本的な考え方を、多様な業種・業態、規模・成熟度の企業にも適用可能な汎用的な形で、「基本原則」と「プロセス」として取りまとめたもの」
と説明されています。
※参考:ガイドライン・制度資料 – ITコーディネータ協会(ITCA)
両試験の必須問題はこちらの書籍から出題されるため、受験者はこちらのテキストで勉強を進めることになります。また、試験はCBT方式となっています。
-
試験日程
「ITコーディネータ試験」と「専門スキル特別認定試験」は年に2回実施され、複数日に渡っておこなわれます。また、2022年12月13日時点では、ITコーディネータ協会から予定日が発表されていますが、日程は変更になる可能性があります。
2022年度(第1期は終了)
予約期間 |
試験期間 |
|
第2期試験 |
1月19日〜3月2日 |
2月2日〜3月6日 |
2023年度
予約期間 |
試験期間 |
|
第1期試験 |
7月13日〜9月7日 |
7月27日〜9月11日 |
第2期試験 |
1月17日〜3月7日 |
1月25日〜3月11日 |
試験の申し込みは、下記画像のCBTソリューションズ社からとなります。
※参考:ITコーディネータ試験 – 株式会社CBT-Solutions
試験期間内であれば、全国で300以上ある会場のなかから日時と場所を決めることができます。
-
ケース研修
ケース研修では、試験テキストでもある「IT経営推進プロセスガイドライン」を活用し、仮想企業を題材にして、eラーニング、事前学習、集合研修(オンラインあり)、レポート課題をおこない学習を進めていきます。
ITコーディネータ協会の資料によると、自身のスキルアップを目的として受講する方が多く、研修の満足度も非常に高くなっています。
※参考:ITコーディネータ資格とケース研修のご紹介 – Vimeo
-
カリキュラム
具体的なカリキュラムは以下となります。
※参考:ケース研修(下記画像も同様)
また、ケース研修はカリキュラム構成も定められており、6日間おこなわれます。
受講費用は税込22万円で、ITC+(アイティーシープラス)へのメンバー登録が必要です。ITコーディネータ試験か専門スキル特別認定試験を受験した方はITC+へのメンバー登録がされていますが、ケース研修を先に受講する方は下記参考サイトから登録をしなくてはなりません。
※参考:ITC+メンバー登録(無料) – ITコーディネータ協会
-
開催期間
ケース研修も年に2回開催されるものとなります。また、こちらも予定が変更される可能性がありますので注意してください。
2022年度(第1期は終了)
募集期間 |
開催期間 |
|
第2期ケース研修 |
9月15日〜2月7日 |
11月2日〜3月5日 |
2023年度
募集期間 |
開催期間 |
|
第1期ケース研修 |
3月9日〜8月25日 |
5月20日〜9月30日 |
第2期ケース研修 |
9月14日〜1月31日 |
11月3日〜3月3日 |
ケース研修の申し込みは下記参考サイトからできるようになっています。
-
ITコーディネータの難易度
ITコーディネータ試験の合格率は年度によってばらつきがありますが、直近10回分を平均した合格率は約65%となっています。
※参考:合格者数及び合格率発表 – ITコーディネータ協会(ITCA)
また、公式サイトで公開されていませんが、合格ラインは正答率約60〜80%といわれているため、8割前後の問題が解ければ合格できると考えられます。合格率から鑑みると試験難易度はあまり高くない試験と判断できますが、スキル標準ユーザー協会の「ITSSキャリアフレームワーク」ではレベル4に認定されています。これは、ITSSキャリアフレームワークが合格や資格取得までにかかる期間やプロセス、方法などを総合的に判断してレベル分けをしているからだと考えられます。
実際に、ITコーディネータになるためには試験合格とケース研修が必須となり、認定を受けるまでに時間がかかってしまいます。しかし、需要のある資格にも関わらず試験には合格しやすい試験となっているため、費用対効果が高いといえるでしょう。また、ITコーディネータの資格取得者は累計1万人を超え、2023年1月時点では6,700名のITコーディネータが認定されています。
-
ITコーディネーターの勉強方法
ITコーディネータの勉強は、公式テキストの「IT経営経営推進プロセスガイドライン」を中心にしていき、必要があれば受験対策本や受験対策講座などを利用していきましょう。
受験対策本と受験対策講座はITコーディネータ協会でまとめられていますので、こちらを参考にしてください。
※参考:ITコーディネータを目指す方 – ITコーディネータ協会(ITCA)
また、過去問は公開されていませんので、試験形式の対策をおこないたい方は、サンプル問題や模擬試験の対策本を購入するようにしましょう。
-
ITコーディネータを取得するメリット
ITコーディネータを取得するメリットを2つお伝えします。
-
IT運用の実践に役立つ知識がつく
ITコーディネータはIT経営の推進を目的として設立された試験のため、試験やケース研修を通して実践的な知識を身につけることができます。また、ITコーディネータはITベンダー系、コンサル系、ユーザー系、官公庁などの企業や組織に所属し、SEや営業、販売、経営者、コンサルタントなど、幅広い職種の方が取得している資格です。
※参考:ITコーディネータ制度の概要
上記資料で見られるように、資格取得を通して得た知識をさまざまな分野で活用できることは大きなメリットといえるでしょう。
-
経営戦略をベースに考えられるようになる
ITコーディネータの試験やケース研修を通して、経営者視点の戦略や思考を身につけられることも大きなメリットです。経営に関する業務をおこなっている方はあまり多くないと思いますので、これらの知識を得ることで仕事をするうえでの視点が変わり、よりよい提案や業務の効率化もできるようになるでしょう。
また、経営者やコンサルタントの方でも、資格取得を通して業務の効率化や顧客獲得につながっています。
※参考:企業内活用事例 – ITコーディネータ協会(ITCA)
上記参考では大手企業がITコーディネータをどのように活用しているかが紹介されていますので、実例を知りたい方はぜひともご確認ください。
-
ITコーディネータを取得する際の注意点
ITコーディネータとして認定を受けたあとも、認定を受け続けるためには毎年資格の更新が必要です。これは、ITコーディネータの品質を保持するための制度となっており、 ITコーディネータ協会は継続学習を義務付けています。
更新条件は以下の4項目で構成されます
1.更新前年度の実践力ポイント合計が10ポイント以上あること
2.更新前年度の「実務活動報告書(アンケート)」が提出されていること
3.更新手続料(22,000円(税込))が入金されていること
4.新ケース研修受講者(6日間のケース研修)は、3回目の資格更新までにフォローアップ研修(有料)を3講座受講されていることが必要です。
※参考:ITコーディネータをめざす方へ
上記参考の【ITコーディネータ資格の更新制度】で制度の概要が確認できます。また、試験更新のガイドラインや実践力ポイントについてまとめられている資料もありますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
※参考:ITコーディネータ資格 認定・更新条件に関する運用ガイドライン 2021年度版
-
ITコーディネータをおすすめする人
ITコーディネータは、企業の経営改善や利用するシステムの改善など、経営とITについて関心のある方におすすめの資格です。具体的には、企業のホームページ活用や販路拡大、適正在庫管理などのIT活用、企業のDXなどに興味があるとよいでしょう。
-
ITコーディネータの年収相場
WEB上の求人情報を見る限りでは、未経験可のITコーディネータの年収は350万円前後、ITコーディネータとしての経験がある方は年収750万円前後の求人が多い印象があり、全体の平均年収は550万円〜650万円程度になるかと思います。
また、求人情報では1,000万円以上を提示している企業もあり、ITコーディネータは独立して事業運営をおこなうことも可能です。そのため、個人の能力や交渉力によっては大きく収益を上げることもできるでしょう。
-
まとめ
2021年9月1日にはデジタル庁が設立され、日本政府はDXを推進しています。そのため、企業のDXを支援するITコーディネータは重宝される人材だといえるでしょう。認定を受けるまでに時間や費用が多くかかることは否めませんが、資格取得の過程でITと経営について学習できるため、ステップアップやスキルアップを目指す方に向いている資格です。気になった方はぜひとも挑戦してみてください。