IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

ソリューションエンジニアとは?仕事内容と必要なスキルセットをご紹介

ソリューションエンジニアとは?仕事内容と必要なスキルセットをご紹介

エンジニアには数多くの職業がありますが、「ソリューションエンジニア」のことは、ご存知でしょうか? この記事では、システムエンジニアや、フロントエンドエンドエンジニアなどと比べて内容のわかりづらい、ソリューションエンジニアについてご紹介しています。混同しがちな他のエンジニア職種との違いなども説明していますので、ぜひともご確認ください。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!
  1. ソリューションエンジニアとは? 

ソリューションエンジニアとは、何かしらのITシステムの問題を解決・解明することを主な業務とするエンジニアです。企業の求人情報では、システム課題の解決や既存システムにはない新しいシステムの開発などが業務内容として記載されているものがよく目に入り、企業によって開発物や業務内容は異なりますが、【ソリューション|問題の解決・解明】を担うIT人材として説明されることが多くなっています。

 

  1. ソリューションエンジニアの定義

ソリューションエンジニアに、明確な定義はありません。また、データ解析システムや、ネットワークサービス、冷蔵機器などへの組み込みシステムなど、開発物も多岐に渡ります。さらに、自社内システムや自社販売物、クライアント企業へ提供するシステムなど、求人を出している企業ごとにビジネス形態も異なり、ソリューションエンジニアの求人情報で、営業や営業支援を業務内容として記載しているものや、コンサルタント業務について記載しているものも見受けられます。

 

そのため、何かしらのITシステムの問題解決や、既存システムにはない新しいシステム開発を担う人材という共通点はあるが、企業によって業務内容やビジネス形態も異なる職業だと認識してよいかと思います。

 

ソリューションアーキテクトについてまとめた記事で、「ソリューション」と名のつく職業について説明をしています。気になった方はぜひとも関連記事をご確認ください。

 

関連記事:ソリューションアーキテクトとは?仕事内容と必要なスキルセットをご紹介

 

  1. ソリューションコンサルタントとの違い

ソリューションコンサルタントとは、クライアントのビジネスやシステムの課題を解決する職業です。しかし、ソリューションエンジニアと同じように明確な定義はなく、企業によっては、ソリューションコンサルタントという職名で営業を担当しているといった情報も見受けられます。

 

ソリューションエンジニアとの違いは、ソリューションコンサルタントはその名のとおり、「コンサルティング」をおこなう職業であるのに対し、ソリューションエンジニアは、必ずしもコンサルタントをおこなうわけではない、というところです。

 

上述したように、ソリューションエンジニアは、自社内のシステムや販売物のソリューションをメイン業務にしている企業も多いため、クライアントがいない業務形態でも呼称されている職業です。それに対して、ソリューションコンサルタントの「コンサルタント」は、基本的にクライアントありきの職業になっているため、その点が大きな違いといえるでしょう。しかし、両者ともに明確な定義がある職業ではないため、あくまで判別をするためのひとつの基準になるとご認識ください。

 

  1. システムエンジニアとの違い

システムエンジニアとは、ITシステムの設計や、要件定義などの上流工程を担当し、企業によっては運用・保守までの下流工程を担当することもあるエンジニアです。システムエンジニアも企業によって業務内容が異なりますが、クライアント企業のシステム課題を解決するための設計をおこなうため、ソリューションエンジニアと共通している部分があります。

 

しかし、システムエンジニアは、あくまでクライアントの企画ありきのシステム設計となり、コンサルタントのような内容が業務に含まれるとは限りません。それに対して、ソリューションエンジニアは、問題の解決が基本業務に入ることが多いため、コンサルタントとしての側面が強い職業であるといえます。また、企業によっては、実際にコンサルタントを業務内容に含んでいるものがあります。

 

一般的に、システムエンジニアの業務をコンサルタントとはとらえませんので、この点が両者の違いになるかと思います。システムエンジニアについてもまとめている記事がありますので、詳細を知りたい方はぜひともご確認ください。

 

関連記事:システムエンジニア(SE)とは?仕事内容・プログラマーとの違いや平均年収などをご紹介

 

  1. ITコンサルタントとの違い

ITコンサルタントも、ソリューションコンサルタントと同じように、クライアントのビジネスや、システムの課題を解決する職業です。求人情報では、ソリューションコンサルタントは、AWS(英:Amazon Web Services|アマゾン ウェブ サービス)を利用した「AWSソリューションコンサルタント」としての求人が多く、ITコンサルタントは、AWS以外のサービスも利用したコンサルタント業務をおこなっています。

 

ソリューションエンジニアとITコンサルタントの違いも、やはり「コンサルタント」としてクライアント企業を前提としているか否かになるかと思います。WEB上の情報ではITコンサルタントとソリューションエンジニアのこの点が違う、などと解説をしている記事もありますが、ITコンサルタントの求人説明で、「ソリューションの提案」などと書かれているものもあり、類似している業務内容で企業によって呼び方が変わっています。

 

エンジニアの職業として定義が固まっていないものは、情報が入り混じりやすい傾向があります。職業について確認をする際は、WEB上の記事だけでなく、就職や転職などの求人情報も確認するようにしましょう。

 
  1. ソリューションエンジニアの業務内容

ソリューションエンジニアの業務には、クライアント企業がいる場合は、ヒアリングから業務が始まるものが多くなっています。ヒアリングをしたあとは、自社製品を提供する企業ではいかにしてクライアント企業の業務に自社製品を活かすことができるか、そうでない企業は、システム構築をどのようにより改善することができるか、などを提案します。また、システム導入後の運用・保守まで継続して担当する企業も存在します。

 

それに対して、クライアント企業がいない場合、ソリューションエンジニアに求められるのは、ソリューションにつながるシステムの企画・設計の提案や既存システムの刷新などが見受けられます。いずれにせよ、ここまで説明してきたように、ソリューションエンジニアは、問題の解決や新しいシステム開発など、「ソリューション」に関連する業務をおこなうと認識しておいてよいでしょう。

 

  1. ソリューションエンジニアに必要なスキルセット

ソリューションエンジニアに必要なスキルセットを、4つお伝えします。

 

  1. コミュニケーション能力

普段の業務をおこなうにも、クライアントの要望を引き出すにも、コミュニケーション能力は、とても重要です。なぜなら、コミュニケーション能力がないと意思疎通がうまくいかない、相手の真意が読み取れないなどの非効率な状況になりかねず、チームや、クライアントとのやり取りに支障が出る可能性があるからです。よいソリューションを生み出すためにも、円滑に業務を進めるためのコミュニケーション能力が必要です。

 

  1. 問題解決能力

ソリューションエンジニアの業務は、問題の解決と、新しいアイデアが求められます。そのため、状況を論理的に整理し、最善の改善案を導き出す問題解決力が不可欠です。問題解決力を高めるには、問題がどのように発生しているのかについて段階を追って考えていき、表面的な部分だけでなく、より深い部分、問題に関連している事象を洗い出すことが重要です。広い視野から問題を見つめることで視点が変わり、解決策も生まれやすくなります。問題解決力は、ソリューションエンジニアの職名にも関わってくる部分ですので、日頃から鍛えるようにしておきましょう。

 

  1. IT知識

ソリューションエンジニアに関わらず、ITシステムの設計などに関わるエンジニアは、幅広いIT知識を持っているほうが好ましいです。なぜなら、発想は、自分が蓄えている知識や経験からしか生まれてきませんので、IT知識が足りていない場合、最善の方法を選択できなくなる可能性があるからです。また、IT知識が不足しているために、クライアントやチームと話しがつながらない、言いたいことをうまく伝えられない、場合によっては不信感を与えてしまう、などになってしまうと、ソリューションエンジニアとしての仕事ができなくなってしまいます。少なくとも、自身の業務に関連する情報は、仕入れる癖をつけておきましょう。

 

  1. クリエイティブな発想力

問題の解決と、新しいアイデアが求められるということは、クリエイティブな発想力が求められるともいえます。既存のシステムや、サービスにはない発想、将来を見据えた発想が、ソリューションエンジニアには必要となり、求人情報でも、これらに関連する記載が多く見受けられます。クリエイティブな発想を得るためには、上記の3つのスキル以外にも、観察力や創造力、業務に対する確かな理解、などが必要です。発想力についても鍛えられるものになりますので、アイデアについてのアンテナを貼るようにしましょう。

 

  1. ソリューションエンジニアに向いている人

ソリューションエンジニアに向いている人の特徴を3つお伝えします。

 

  1. 人とのコミュニケーションを取るのが得意な人

企業にもよりますが、ソリューションエンジニアは、自社内の業務だけでなく、クライアントと打ち合わせをしたり、営業をかけたりすることがあります。そのため、人とコミュニケーションを取ることが、苦にならない方に向いているでしょう。自社内だけで業務をするエンジニア職種よりも、人との出会いは多くなりますので、エンジニア業務だけでなく、社外の人と関係を築きたい方にもおすすめです。

 

  1. 学習意欲のある人

最善の解決策を提案するには、上述したようなさまざまなスキルが必要です。ソリューションエンジニアとしての専門性を深めていくためには、常に学習する姿勢が大切です。さらに、企業によっては、業界の異なるクライアントのソリューションを提案し続ける可能性もあるため、その都度勉強する必要も出てきます。学習意欲がないと、業務に対応することが難しくなるかもしれません。

 

  1. チャレンジ精神のある人

ソリューションエンジニアは、問題の解決と新しいアイデアが求められ、同じような課題はあれど、異なる内容の業務を繰り返していきます。そのため、常に新しいものに挑戦し続けていく職業ともいえるでしょう。また、企業によっては、ソリューションエンジニアを経て、管理職や専門職のリーダー、ITコンサルタントなどのキャリアプランを提示しているものもあるため、チャレンジ精神があれば、ステップアップしやすい職業であるともいえます。

 
  1. ソリューションエンジニアの平均年収

弊社R-Stoneのソリューションエンジニアの転職求人では、最低想定年収の平均は432.5万円、最高想定年収の平均は900万円、両方を合わせた想定平均年収は672.5万円となっています(弊社では、最低年収と、最高年収の年収幅を想定年収として表記しています。また、求人情報は、2023年3月31日時点のものです)。

 

求人検索 ソリューションエンジニア

 

  1. まとめ

ソリューションエンジニアは、自社内システム、自社商品、クライアントからの受注と、ビジネス形態が異なるとともに、企業によって業務内容も異なります。そのため、転職を考える際は、必ず求人情報を確認するようにしてください。しかし、何かしらの課題解決や、既存システムの刷新などが求められることは、おおよそ共通していますので、そのような仕事がしたい方には、向いている職業です。

 

コンサルタントのような業務を含むため、経験が浅い人は、転職しにくい職業であるともいえますが、ソリューションエンジニアの求人は、コンサルタントや、マネジメントの業務経験がなくとも、プログラミング言語の開発経験があれば応募できるものもあります。気になった方は、ぜひとも求人情報を確認してみてください。

 

本記事ではソリューションエンジニアについて解説してきました。本記事でも比較をおこなったソリューションアーキテクト、システムエンジニア、ITコンサルタントなどの職種について詳しく解説していますので、下記の記事もご覧になってください。

 

関連記事:ソリューションアーキテクトとは?仕事内容と必要なスキルセットをご紹介

     システムエンジニア(SE)とは?仕事内容・プログラマーとの違いや平均年収などをご紹介

     ITコンサルタントとは?仕事内容や必要なスキルセットをわかりやすく解説