IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

ブリッジSE​とは?業務内容と必要なスキルを徹底解説

「ブリッジSE」という言葉を聞いて、ピンとくる方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか? ブリッジSEの「SE」はシステムエンジニアのことですが、通常のシステムエンジニアとブリッジSEは業務内容が異なります。この記事では、ブリッジSEの業務内容やブリッジSEが活躍をするオフショア開発、必要になるスキルセットなどを解説しています。ぜひともご確認ください。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!
  1. ブリッジSE(BrSE)とは?

ブリッジSEとは、オフショア開発※で日本企業と外国企業の橋渡し(ブリッジ)のような役割を担うシステムエンジニアです。企業や案件によって、日本側と海外側のどちらの人材がブリッジSEを担当するかは異なります。

 

ブリッジSEは海外のエンジニアと関わることになるので、通常のシステムエンジニアとは違うスキルや知識が必要となり、PM(プロジェクトマネージャー)やPL(プロジェクトリーダー)に近い業務もおこないます。

 

※オフショア開発:人件費の安い外国のIT企業や事業者にソフトウェアやシステムの開発を依頼する開発方法

 

  1. システムエンジニア(SE)との違い

システムエンジニアは要件定義や設計、開発などのシステム開発そのものに関わることが一般的です。それに対してブリッジSEは、日本企業と外国企業のマネジメント面や技術面の管理、意思疎通のサポート、成果物のチェックなどが一般的な業務内容です。ブリッジSEは企業間におけるマネジメントやサポートに重きを置いている職業になっているため、システムエンジニアとは業務内容が異なります。ブリッジSEの役割や業務内容については後述します。

 

関連記事:システムエンジニア(SE)とは?仕事内容・プログラマーとの違いや平均年収などをご紹介

 

  1. ブリッジSEの役割・必要性

ブリッジSEは、日本企業と外国企業間や関係するチームメンバー間などが業務をしやすいようにマネジメントやサポートをおこなうため、その名のとおり橋渡しの役割を担います。

 

特にオフショア開発を円滑におこなうには、相手国の言語や習慣、慣習などについての知識が必要で、「ブリッジSE」という専門職を置かないと業務に支障が出る可能性も高くなるでしょう。そのため、日本企業と外国企業の両方から見ても必要性の高い職業であるといえ、ブリッジSEの能力によって進捗状況が変わることも大いに考えられます。

 

  1. ブリッジSEの開発手法

ブリッジSEが関わる開発手法である、オフショア開発とニアショア開発について説明をします。

 

  1. オフショア開発

オフショア開発とは、開発コストの削減を主目的として、日本国内よりも人件費の安いベトナムやフィリピン、中国、インド、バングラデシュなどの外国企業に業務を委託する開発手法です。日本国内で優秀なエンジニアを採用すると人件費が高くついてしまいますが、海外の優秀なエンジニアは日本人ほど人件費が高くありません。

 

また、外国企業とつながりを持つことにより、日本国内で完結するプロジェクトのリソースが足りなくなってしまった際に、緊急的に利用することができるといったメリットもあります。オフショア開発のイメージとしては、自動車や家電製品の生産工場を海外に構え、日本国内向けにも商品を販売している業態のものが近いかと思います。

 

  1. ニアショア開発

ニアショア開発とは、日本国内で人件費の安い地域に業務を依頼する開発手法です。オフショア開発に比べるとコスト削減につながりにくい部分もありますが、日本語でのコミュニケーションになるためやり取りがしやすい、時差がないなどのメリットがあります。東京や大阪などの首都圏の企業が、地方の企業に業務委託をすることが多くなっています。

 

  1. ブリッジSEの業務内容

ブリッジSEの業務内容を5つお伝えします。

 

  1. オフショアへの業務依頼・受注

オフショア開発をする際は、自社企業か相手先企業のどちらかがブリッジSEを用意します。そして、ブリッジSEは業務の依頼や受注をする際にプロジェクトの内容についての説明をし、仕事や納期のルールなどについて齟齬が生じないようにしなければなりません。相手国の文化や商習慣によって仕事の仕方が変わってくるため、ブリッジSEが調整をおこなうイメージです。また、トラブル発生時などの対応も日本とは異なってくる可能性もあるため、日本国内での開発よりも詳細な取り決めをしておく必要があります。

 

  1. 設計書の作成

設計書は発注側企業が作成することが多くなっていますが、日本国内で作成した設計書をそのままオフショア開発での設計書にすることは難しくなっています。言語による違いはもちろんですが、開発工程や設計についても国によって違いがあるケースがあるからです。そのため、ブリッジSEはもととなる設計書の意図を正しく読み取り、受注企業のエンジニアが作業をしやすいように設計書を翻訳・作成しなくてはなりません。ITシステムへの深い理解と高い言語能力が必要となります。

 

  1. プロジェクトのスケジュール管理

問題なく開発が進むように、ブリッジSEはプロジェクトのスケジュール管理をおこないます。納期遅れやトラブルにならないように全体を管理し、振り分けた業務が期日までに終わるように工程表や共有資料などを作成することもあるでしょう。また、海外に赴任するか、自国から管理するかは企業や案件によって異なり、プロジェクト全体の進捗を依頼主に報告する必要もあります。

 

  1. 納品物の品質確認

相手先企業から納品された成果物の確認もブリッジSEの仕事です。システムの機能が正確に実装されているかどうか、表示される言語が現地の言葉になっていないかなどを確認します。修正が必要な場合、相手先企業に依頼をするかたちになりますが、ここでも相手先企業の商習慣や文化などを理解したうえで、丁寧なコミュニケーションを心がける必要があります。

 

  1. ブリッジSEに必要なスキルセット

ブリッジSEに必要なスキルを5つお伝えします。

 

  1. 語学力

海外の企業やエンジニアと関わる仕事なので、語学力は必須能力といえるでしょう。ブリッジSEの求人情報では、少なくとも日常会話レベル、コミュニケーションが可能なレベルの語学力を求めるものが多くなっています。また、設計書の翻訳などの業務もあるため、IT系の単語も覚える必要があります。

 

  1. コミュニケーション力

発注企業と受注企業のやり取りや調整、発注企業のブリッジSEが受注企業の開発チームに入っての管理業務など、ブリッジSEは人と人のあいだに立ってコミュニケーションを取ることが多くなります。一般的なシステムエンジニアもクライアントとのコミュニケーションをとる場面がありますが、ブリッジSEは管理業務を通して相手先企業の人間と密なやり取りが求められ、言語や文化、商慣習の違いも理解する必要があります。

 

上記に加え、国籍が違う方と接する場合は日本人相手とは違ったコミュニケーション方法を検討する必要性も出てくるため、ブリッジSEはエンジニア職種のなかでも特にコミュニケーション力が重要な職種になるかと思います。

 

  1. マネジメント力

プロジェクト全体での進捗管理をおこなうブリッジSEにとって、マネジメント力も必須の能力です。ブリッジSEはオフショア開発などで用意される役職ですが、おこなっている業務はPMやPLに近しい内容のものが多くあります。

 

受注先企業のエンジニアの進捗管理にはモチベーションの管理なども含まれ、この項目で紹介している語学力、コミュニケーション力、異文化理解などのすべてがブリッジSEに求められるマネジメント力に直結しているといえます。マネジメント力やコミュニケーション力は複合的な能力になりますので、日頃から鍛える意識が必要です。

 

関連記事:PL(プロジェクトリーダー)に転職するために必要なスキル・資格とは?

                 プロジェクトマネージャーとは?必要なスキルと資格を紹介

 

  1. システム開発の知識や経験

ブリッジSEの「SE」はシステムエンジニアのことなので、当然ながらシステム開発の知識や経験が求められます。求人情報では、稀に開発経験がなくとも応募できるものもありますが、ほとんどの求人では少なくとも2、3年の開発経験が必要です。また、ブリッジSEは受注先企業やエンジニアへの説明なども担うため、システム開発の知識や経験がないと業務をまっとうすることができません。

 

経験なしでも応募できる求人はポテンシャル採用となっていることが考えられ、実際の業務をおこなううえではシステム開発の知識や経験はなくてはならないものです。企業によって求められる知識や経験は違ってくるでしょうが、一般的なIT知識は広く修めていきたいところです。

 

  1. 異文化理解

子供の頭を撫でてはいけない、食事中は音を立ててはいけない、鼻をすすらないなど、日本ではマナー違反にならないことでも海外ではマナー違反になることがあります。それは商習慣にもあり、オフショア開発で人気のベトナムの就労時間は8時〜17時が基本となっており、時間外労働では150%〜300%の手当を支給する必要があるなど、日本とは文化が異なっています。

 

就労条件などは契約をする際に取り決められますが、受注側企業の商習慣や文化を理解した内容にしたほうが受け入れられやすくなるでしょう。また、通常の業務で現地の方々と接する際も「郷に入っては郷に従え」のことわざのように、相手先に合わせるべきところは合わせたほうがよいでしょう。進捗管理に関わってくるためすべてを合わせる必要はありませんが、相手国の文化を理解していたほうがプロジェクトの成功に近づくことになるでしょう。

 

  1. ブリッジSEになるためにおすすめの資格

ブリッジSEになるために必須の資格はありません。しかし、資格を保有していると就職や転職活動で企業側があなたのスキルの把握がしやすくなる、難関資格であれば持っていることで高く評価されるなどのメリットがあります。ここでは、ブリッジSEにおすすめの資格を4つお伝えします。

 

  1. TOEIC®

TOEIC(トーイックあるいはトイック)とは、「Test Of English for International Communication」の略称で、日本語では国際コミュニケーション英語能力テストなどと訳されます。TOEICには5種類のテストがありますが日本で流通しているものは「TOEIC Listening & Reading(L&R)」で、リスニング(聞く)能力とリーディング(読む)能力が問われるものです。

 

求人情報では必須条件として「TOEIC⚪︎⚪︎点以上」などと記載するものはあまりありませんが、ブリッジSEとして英語力をアピールするためには満点である990点中、600点以上あることが好ましいでしょう。

 

※参考:【公式】TOEIC Program|IIBC

 

  1. PMP®(プロジェクトマネジメントプロフェッショナ)

PMPとは、米国のPMI(Project Management Insitute|プロジェクトマネジメント協会)が認定する国際資格で、日本では一般社団法人 PMI日本支部が主催をしてます。プロジェクトマネジメントの専門家であることを証明できるため、ブリッジSEのみならず、マネジメント系の職業で高く評価される資格です。受験をするためには、PMとしての実務経験や35時間の研修などが条件となるため、PMの実務経験者がスキルアップを希望する場合に目指す資格だといえるでしょう。また、PMPは永年資格ではなく、3年ごとの更新が必要となっています。

 

※参考:PMP®試験について – PMI日本支部

 

  1. プロジェクトマネージャー試験

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が主催をしている国家資格です。IPAは試験の難易度別に「スキルレベル」を1〜4に区分しており、プロジェクトマネージャー試験は最高難易度のスキルレベル4に該当します。合格することでPM業務に関する高度な知識を有していると判断されるため、ブリッジSEとしても高く評価されることが期待されます。

 

※参考:プロジェクトマネージャ試験

 

  1. 応用情報技術者試験

IPAが主催する国家資格で、スキルレベル3に該当します。IPAの公式サイトでは「ワンランク上のITエンジニア」と説明されており、応用情報技術者試験に合格することで、ITエンジニアに必要な広範囲の知識を一定以上のレベルで有していると判断されるでしょう。また、応用技術者試験に合格した知識を流用することで、はじめて経験する業務でも対応しやすくなることが期待できます。

 

※参考:応用情報技術者試験

 

  1. ブリッジSEの平均年収

ブリッジSEのみの平均年収をまとめている資料はありませんでしたが、求人情報を見る限り最低平均年収は400万円以上、最高年収は1000前後、平均年収は600〜650万円前後になるかと思います。また、弊社R-StoneではブリッジSEの求人が2件あり、最低想定年収が450万円、最高想定年収が800万円、想定平均年収は647.5万円となっています。

 

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

 

  1. まとめ

日本にいながら積極的に海外の方とコミュニケーションをとり仕事をしたい方、英語力などの語学力を活かしたい方、海外で仕事をしたい方などにブリッジSEは向いている職業といえます。業務に必要な知識やスキルは多岐におよびますが、日本国内で完結する業務をしている企業では味わえない経験を得ることができるでしょう。

 

語学力だけあれば応募できる企業も見受けられますので、ブリッジSEを目指している方は積極的に情報を取りに行き、就職や転職ができるように行動していきましょう。