WEBデザイナーの志望動機のポイントは?例文と注意点をご紹介
WEBデザイナーの志望動機は、採用担当者に与える第一印象を左右する重要な要素です。しかし、何を書けばよいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、WEBデザイナーの志望動機に欠かせないポイントと、選考で評価されるスキルを解説します。注意点も踏まえて、説得力のある志望動機を書く方法をお伝えします。
また、経験者と未経験者の例文も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
WEBデザイナーの志望動機の書き方のポイント
最初に、WEBデザイナーの志望動機に欠かせない、盛り込むべき内容を項目別に見ていきましょう。
志望企業を選んだ理由
志望先の企業を選んだ理由は、志望動機のなかでも特に重要なポイントです。なぜ志望企業でWEBデザイナーとして働きたいと思ったのか、具体的かつ明確に伝えることが求められます。
企業の理念や方針に共感したことや、提供しているサービスに魅力を感じたことなどを盛り込むとよいでしょう。また、志望企業でしか得られない経験やスキルアップの機会にも言及すると、より説得力が増します。
WEBデザイナーとして活かせるスキル
WEBデザイナーとして活かせるスキルに触れましょう。デザインスキルやコーディングスキル、制作実績などを具体的に記載します。
WEBデザインの経験がない場合は、現在習得を目指しているスキルや学習方法に言及するのが賢明です。企業側は即戦力となる人材を求めているため、強みのアピールは重要です。
志望企業に貢献できること・スキル
企業側は、採用した人材がどのように活躍してくれるのかを知りたいと考えています。今までに培ったスキルや経験を活かして、どのような形で企業の発展に寄与できるのかを具体的に説明しましょう。
例えば、ユーザビリティを意識した設計でWEBサイトの利便性を高められることや、SEOを意識したコーディングで検索順位の上昇に貢献できることなどが挙げられます。
入社後の将来のビジョン、実現したいこと
志望先企業でWEBデザイナーとしてどのようなキャリアを築いていきたいのか、将来的に実現したいことは何かを明確に伝えます。
ただし、能力向上にのみ力点を置きすぎると、「実力がついたら転職するつもりなのでは」と懸念される可能性があり、注意を払う必要があります。長期的な貢献を前提とした言い回しを心がけてください。
WEBデザイナーの選考でアピールできるスキル
志望動機に記載するスキルでは、どのようなスキルが採用につながりやすいのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
コーディングスキル・実務経験
コーディングスキルはWEBデザイナーにとって欠かせない能力です。HTML、CSS、JavaScriptの知識と実務経験を前面に出しましょう。
特に、レスポンシブデザインやモバイルファーストデザインの実務経験があれば、強調したうえで、参加プロジェクトの内容や期間など、具体的な実績をアピールしてください。
使用するソフトやツールのスキル・実務経験
PhotoshopやIllustratorの使用スキルはWEBデザイナーに必須の能力です。
使用歴や実務での活用例を具体的に示します。「Photoshop CCでWEBバナーやランディングページを制作し、調整レイヤーやベクトルマスク機能で細部までこだわったデザインを実現」など具体的な経験を強調しましょう。
実務経験の年数と案件例
WEBデザイナーの経験年数は採用で強みとなります。特に案件への参画実績が多いほど、高い技術力が認められます。
「大手ECサイトリニューアルでトップページのデザインを手掛け、CV率20%アップに貢献」など成果を明記するとよいでしょう。
WEBデザイナーの志望動機の注意点
志望動機を書くときは、いくつか内容に関する注意点があります。ポイント別に見ていきましょう。
仕事内容と志望動機に関係性がない
志望動機では、応募先企業の業務内容と関連づけることが大切です。
例えば、社風や待遇面だけを強調しすぎると、志望企業で働きたい意欲が伝わりません。企業理念に共感する場合も、なぜ共感したのかを具体的なエピソードと結びつけて伝えるようにしましょう。
待遇面のみ志望動機として挙げている
転職では給与や福利厚生も重要な判断材料ですが、志望動機で前面に押し出すのは避けましょう。「待遇面だけで応募した」「仕事内容に興味がない」印象を与えかねません。志望動機では、企業の事業内容や将来性、自分の成長につながる点を中心に書くことをおすすめします。
前職に関するネガティブな意見を挙げる
前職での経験不足や待遇面の不満を書くのはNGです。志望動機は前を向いて書くことが大切で、前の会社の悪口を書くと人間性を疑われるリスクもあります。前職で身につけたスキルや経験を、応募先企業でどう活かせるかを前向きに伝えましょう。
WEBデザイナーの志望動機の例文
経験者は、実績やスキルを示し、企業への貢献意欲を記載しましょう。
未経験者は、WEBデザイナーを志した理由や、他業界での経験を活かせる点を伝えます。
以下に、志望動機の例文をご紹介します。
経験者の志望動機の例文
経験者の例文1
御社のWEBデザインに対するこだわりと、数多くの魅力的な制作実績に惹かれ、応募しました。
私は長年にわたり、有名企業のWEBサイト改修やキャンペーン向けサイト開発に従事してきました。PhotoshopやIllustratorを使いこなし、コーディングの基礎スキルもあります。今後は御社で、ユーザー視点に立ったデザインを追求し、企業の強みを伸ばすクリエイティブな表現で貢献していきたいです。
経験者の例文2
御社の「デザイン経営」の考え方に共感し、ぜひ事業にデザインの力で貢献したいと考えました。
前職ではWEB制作会社にてUIデザイナーとして、ユーザビリティー向上のためのプロジェクトに取り組んできました。サイト設計からデザイン、コーディングまで、WEBサイト制作の一連の工程を経験しています。経験から、デザインを通じて企業価値を高めるためには、経営の視点が不可欠だと気付きました。御社でさらに知見を広げ、戦略的なデザインで事業に貢献していきたいです。
未経験者の志望動機の例文
未経験者の例文1
御社の印象的なUI/UXデザインの実績を拝見し、ぜひUI/UXのノウハウを学びたいと思い応募しました。
以前カスタマーサポートとして、WEBサービスの操作に関するお客さまの問い合わせに応じるなかで、使い勝手のよいデザインの価値を知りWEBデザインを学ぶようになりました。御社で基礎から学ばせていただきながら、企業の顧客満足度アップに貢献できるデザイナーを目指します。
未経験者の例文2
私は御社の「売上向上を実現するECサイト構築」の理念に共感し、この機会に応募させていただきました。
営業職時代にECサイトと関わるうち、UIやクリエイティブの力が売上へ直結する事実を理解し、WEBデザインを勉強し始めました。営業経験で得た数字を追求する姿勢と、顧客視点に立った提案力を活かし、売上に貢献できるデザインを追求して、御社で実務経験を積んで成長したいと考えています。
まとめ
WEBデザイナーが志望動機を書く際のポイントをご紹介しました。
- ・企業研究を十分におこない、自身のスキルや経験、将来のビジョンを企業の方針に結びつける
- ・経験者は実績をアピールし、未経験者は学習意欲と適性を示す
- ・前職への不満は避け、前向きな姿勢で記載する
採用担当者に伝わる志望動機の作成に、本記事がお役に立ちましたら幸いです。