IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

SEが転職・キャリアアップを考える際に押さえるべきポイント

SE転職にてキャリアアップする前に抑えるべきポイント

SE(システムエンジニア)は転職が活発な職種の一つです。年収アップやキャリアアップ、よりやりがいのある仕事を目指して転職する人は少なくありません。しかし、誰でも転職に成功できるわけではなく、「思ったように年収が上がらない・・・」「仕事にやりがいを感じられない・・・」「転職しないほうが良かった・・・」など、後悔してしまう人もいます。

今回は、SEが転職・キャリアアップを考える際に押さえるべきポイントについて解説していきます。転職で後悔したくないSEの方は、ぜひチェックしておきましょう。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

SEがキャリアアップ転職をする際の選択肢

SE(システムエンジニア)のキャリアパスは多様化していますが、年収アップ・キャリアアップを図るためのキャリアパスとしては、プロジェクトマネージャー(PM)やITコンサルタントに転身する例が多く見られます。また、AIエンジニアやデータサイエンティストなど、最新テクノロジーを扱う職種にジョブチェンジして年収アップ・キャリアアップを実現する人も少なくありません。SEがキャリアアップ転職をする際の主な選択肢についてご説明します。

SEからプロジェクトマネージャー(PM)へ

SEからプロジェクトマネージャー(PM)にキャリアアップするパターンは多々あります。プロジェクトマネージャーは、IT分野で開発をおこなうプロジェクトチームの責任者としてプロジェクト実行計画を作成するとともに、予算・人員・進捗の管理などをおこないます。

具体的な仕事内容としては、開発計画に基づいてプロジェクトの実行計画を作成し、その計画の遂行に必要な人員やリソースを調達し、プロジェクトの体制を構築します。プロジェクトが動き出した後は、予算やスケジュール、人員や品質などの管理をしながら、プロジェクトが計画どおりに進むように牽引していきます。プロジェクトの成否はプロジェクトマネージャーの手腕にかかっていると言っても過言ではなく、それだけ大きな責任を負うポジションです。

SEからプロジェクトマネージャーになるには、システム開発の経験を重ねるとともに、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルを高めていかなければいけません。

※参考:プロジェクトマネージャ(IT)|厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)

SEからITコンサルタントへ

SEからITコンサルタントに転身してキャリアアップを実現する人も増えています。ITコンサルタントは、IT活用をベースとした経営コンサルティングをおこなう職種です。クライアントの経営課題を抽出し、IT投資によって課題をどのように解決するかの戦略を立案。SEとして培った知見を活かし、情報機器、ソフトウェア、データベース、ネットワーク、セキュリティなどを総合的に考え、開発するシステム全体の構造や開発方針を提案します。

ITを活用してクライアントの課題を解決するという意味では、SEの仕事と共通する部分もありますが、ITコンサルタントはSEよりも経営に近い領域で問題解決に当たるのが特徴で、SEよりもさらに上流工程を担います。ITコンサルタントはシステム開発の知識だけでなく、クライアントの業界知識や企業経営に関する知識も必要になりますが、クライアントと直接コミュニケーションを取りながら課題解決に貢献したいという人なら大きなやりがいを感じられるでしょう。

※参考:ITコンサルタント|厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)

SEからAIエンジニアへ

SEからAIエンジニアに転身することでキャリアアップを実現する人もいます。AIエンジニアは、ディープラーニング(深層学習)などの手法によってアルゴリズム(問題解決の手順)を考えて、それをシステム化するエンジニアです。現在、AIは顔認証、疾病の画像診断、自動車の自動運転、カスタマーセンターの相談支援、異常や障害の検知など、様々な分野で研究・開発が進んでおり、AIエンジニアもここ数年で急速にニーズが拡大しています。

AIエンジニアはディープラーニングなど機械学習の手法に精通している必要があり、この分野で主要なプログラミング言語であるPythonを扱えることや、データ分析の技術・ツールを使えることなどが求められます。

※参考:AIエンジニア|厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)

SEからデータサイエンティストへ

SEからデータサイエンティストになって、キャリアアップ・年収アップを実現する人も増えています。データサイエンティストとは、新たな商品・サービスを生み出したり、業務プロセスを革新したりするためにビッグデータを分析する専門職のことで、AIエンジニアと同様に近年、急速にニーズが拡大している職種の一つです。

データサイエンティストは大きく「自社の業務として従事するケース」と「クライアントに対してサービスを提供するケース」に分けられますが、いずれにしても、ビッグデータを活用して事業の利益拡大を目指すのが主なミッションになります。ビックデータを分析・活用するだけでなく、データ分析基盤環境を構築・運用することもデータサイエンティストの仕事です。

データサイエンティストには、分析・統計学に関する知識のほか、PythonやR言語などビッグデータやデータ解析に関わりの深いプログラミング言語を習得していること、データベース技術やSQLによるデータ抽出・加工スキルなどが求められます。

※参考:データサイエンティスト|厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)

 

SEからWebエンジニアへ

SEのなかでも、SIerで働いているSEがWebエンジニアに転身するケースが増えています。Webエンジニアとは、Webブラウザ上で動作する機能の開発や、Webサービスの提供に必要なシステム・アプリケーションの設計・開発をおこなうエンジニアのこと。TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSや、食べログやクックパッドなどのWebアプリ、Amazonや楽天、メルカリなどのECサービスはすべてWebエンジニアが開発しています。

Webエンジニアは、SIerのように明確な納期を決めて開発に取り組むのではなく、少人数かつスピード重視でアジャイル開発を進めていきます。開発だけでなく、安定稼働を支えるための保守・運用業務もWebエンジニアの仕事です。

Webエンジニアは業務系エンジニアと開発手法や言語環境が異なるため、新しい言語・スキルを習得する必要がありますが、SEとしての経験を存分に生かせる職種だと言えます。自分が開発に携わったシステムやサービスが自社の業績にダイレクトに反映されるため、大きなやりがいを感じられるでしょう。

フリーランスのSEへ

SEとして一定の経験を重ねた後、独立してフリーランスになる人も少なくありません。フリーランスのSEは、個人として自らシステム・アプリ開発案件を受託します。クライアントから直接仕事を請け負うため受注額も比較的高く、実力次第で高年収が期待できます。また、企業から独立しているため柔軟な働き方が可能です。

一方で、フリーランスのSEは自ら案件を獲得する必要があるため、営業スキルや人脈が必要になります。営業スキルや人脈がある人なら安定的に案件を受注できますが、そうでない人は収入が不安定になりがちです。とはいえ、最近はフリーランス向けの案件紹介サービスやクラウドソーシングなどもあり、比較的案件を獲得しやすい環境になっています。自分のペースで仕事をしたい人や自分の腕ひとつで収入を上げたい人は、フリーランスのSEに向いていると言えるでしょう。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

SEがキャリアアップするために必要な資格とは?

SE(システムエンジニア)は資格が必要な職種ではありませんが、資格があると資格手当をもらえたり、昇給・昇進につながりやすくなったりします。転職活動においても、資格があるとスキルレベルを客観的に伝えられるため、選考に有利になるケースが多々あります。SEがキャリアアップするために取得しておきたい資格を、いくつかピックアップしてご紹介しましょう。

基本情報技術者試験・応用情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITの基本的な知識と技能があり、実践的な活用能力を身に付けているかどうかが問われる試験です。基本情報技術者試験の上位資格に当たるのが応用情報技術者試験です。ITの応用的知識と技能があり、高度IT人材として方向性を確立しているかどうかが問われます。

>> 基本情報技術者試験・応用情報技術者試験の詳細はこちら

オラクルマスター

オラクルマスター(ORACLE MASTER)は、オラクル社が自社製品である「Oracle Database」の管理スキルを認定するベンダー資格です。試験の難易度に応じて、「ブロンズ(Bronze)」「シルバー(Silver)」「ゴールド(Gold)」「プラチナ(Platinum)」という4つのレベルが設けられています。オラクルマスターは同社におけるDB管理やSQLの技術を証明する資格として、高いスキルを有している証明になります。

>> オラクルマスター(ORACLE MASTER)の詳細はこちら

シスコ技術者認定試験

シスコ技術者認定試験は、ネットワーク機器メーカーの大手であるシスコシステムズ社が認定するベンダー資格です。試験の難易度に応じて、「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」「アーキテクト」という5つのグレードが設けられています。同社製品およびネットワークについて十分な知識・技術が備わっている証明になります。

>> シスコ技術者認定試験の詳細はこちら

ITコーディネータ

ITコーディネータ試験は、ITと企業経営の知識を兼ね備え、IT戦略における意思決定を支援できるかどうかが問われる試験です。ITコンサルタントや提案型のSEを目指す方におすすめです。

>> ITコーディネータ試験の詳細はこちら

データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験は、データベースに関する技術を活用し、情報システム基盤の企画などにおいて中心的な役割を果たすことができるかどうかが問われる試験です。データベースの設計に携わるSEやデータベースエンジニアを目指す方におすすめです。

>> データベーススペシャリスト試験の詳細はこちら

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、情報・組み込みシステムの開発に必要となる要件を定義し、それを実現するためのアーキテクチャを設計できるかどうかが問われる試験です。情報システムや組込みシステム、IoTを活用したシステムに関する知識・スキルの証明になります。

>> システムアーキテクト試験

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、システム開発の責任者としてプロジェクトの全体計画を作成できるかどうか、必要となる要員や資源を確保し、責任を持ってプロジェクトを管理・運営できるかどうかが問われる試験です。組織運営やシステム全般の基本的知識、マネジメントスキルなどの証明になります。

>> プロジェクトマネージャ試験の詳細はこちら

SEがキャリアアップするために必要なスキルとは?

SE(システムエンジニア)が年収アップ・キャリアアップを狙うには、付加価値のあるスキルが必要になります。ワンランク上のSEに求められるスキルとしては、以下のようなものが挙げられます。

高度なコミュニケーションスキル

SEのコミュニケーションスキルによって開発するシステムのクオリティが決まると言っても過言ではありません。第一線で活躍するSEは、高度なコミュニケーションスキルを備えているものです。

システム開発は、クライアントやエンジニアのほか、営業やコンサルタントなど多く人が関わります。SEが彼らと円滑にコミュニケーションをとれることで、プロジェクトは成功へと近づきます。特に、SEにとってクライアントのコミュニケーションは重要であり、要件定義の際はいかに相手の要望を正確にヒアリングできるかがポイントになりますし、プレゼンをする際も相手にとって納得感のある伝え方ができるかどうかが重要になってきます。

マネジメントスキル

SEのなかには、ゼネラリスト志向の人も多くいます。将来的に、プロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネージャー(PM)といったゼネラリストを目指すのであれば、マネジメントスキルは不可欠です。また、ゼネラリスト志向ではない人も、30代半ば~40代になるとマネジメントスキルが求められるようになります。

SEがマネジメントスキルを磨くためには、組織・チーム全体をまとめて成果を上げることを意識しなければいけません。QCD(品質・コスト・納期)の管理を中心に、常に組織全体を見渡して効率的かつ円滑に業務を進めていく必要があります。また、エンジニアの育成もマネジメントの一つです。教育の仕組みづくりや仕事の割り振りなどを通して経験の浅いエンジニアを育成し、組織全体のボトムアップを図ります。

語学力

SEが仕事の幅を広げるためには、英語を中心とした語学力を身に付けることも重要です。特に最近は、外国人エンジニアの登用が進んでおり、今後はさらに多くのプロジェクトに外国人エンジニアが参加してくると考えられています。外国人エンジニアと連携を図るためには、外国人エンジニアの日本語力はもちろんですが、日本人SEにも一定の語学力が求められます。

また、海外のクライアントと取引をするのも一般的になっていますし、海外に開発拠点を設けるシステム会社も増えています。このような背景から、SEにとって語学力の重要性が高まっているのが現状です。英語や中国語ができるSEは希少価値が高く、キャリアアップを図るうえでも大きなアドバンテージになるでしょう。

SEの平均年収はどのくらい?年代別・男女別・領域別

SE(システムエンジニア)が転職をする目的は様々ですが、転職によって「年収アップ」を狙う人は少なくありません。実際に、SEはどのくらいの年収を獲得しているのでしょうか。各種データを参照しながら、年代別・男女別・領域別にSEの平均年収をご紹介します。

SEの平均年収

求人情報に特化した検索エンジン「求人ボックス」によると、SEの平均年収は「496万円」となっています。ボリュームが多いのは416〜490万円の水準。全体の給与幅としては342〜934万円となっており、働く会社や経験・スキルによって差があることが分かります。

なお、求人ボックスが厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をもとにまとめたSEの平均年収は「556万円」です。過去10年をさかのぼってみても、平均年収は500万円台で推移しており、比較的高い水準をキープしていることが分かります。

※参考:システムエンジニアの仕事の平均年収は496万円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス(更新日:2021年4月19日)

SEの平均年収【年代別】

SEの年代別の平均年収は以下のとおりです。

年代

平均年収

20~24歳

339万円

25~29歳

445万円

30~34歳

533万円

35~39歳

573万円

40~44歳

621万円

45~49歳

651万円

50~54歳

666万円

55~59歳

652万円

※参考:システムエンジニアの仕事の平均年収は496万円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス(更新日:2021年4月19日)

SEの平均年収【男女別】

SEの男女別の平均年収は以下のとおりです。

年代

男性平均年収

女性平均年収

20~24歳

339万円

345万円

25~29歳

447万円

432万円

30~34歳

541万円

489万円

35~39歳

589万円

493万円

40~44歳

639万円

553万円

45~49歳

659万円

554万円

50~54歳

695万円

591万円

55~59歳

682万円

588万円

※参考:システムエンジニアの仕事の平均年収は496万円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス(更新日:2021年4月19日)

SEの平均年収【職種・領域別】

2017年8月に経済産業省が発表した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」では、SEの領域別に平均年収が公開されています。

職種

平均年収

高度SE・ITエンジニア(基盤世界担当・ITアーキテクト)

778.2万円

SE・プログラマ(顧客向けシステムの開発・実装)

593.7万円

SE・プログラマ(ソフトウェア製品の開発・実装)

568.5万円

SE・プログラマ(組込みソフトウェアの開発・実装)

603.9万円

※参考:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果|経済産業省

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

SEの将来性と転職すべき注目の分野について

SE(システムエンジニア)を含めたIT人材は現在、慢性的に不足している状況にあります。経済産業省の試算では、2030年には楽観値で約41万人、悲観値では約79万人ものIT人材が不足すると予測されています。

※参考:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」

IT人材が不足する一方で、社会におけるITテクノロジーの需要は年々増加しており、IT市場も拡大を続けています。それゆえ、多くの企業がSEの獲得に投資するようになっており、SEの需要は高い水準で推移しています。当面は売り手市場が続くと見られており、年収アップ・キャリアアップを目指すSEにとってはチャンスの多い状況だと言えるでしょう。

SEの将来性が高い分野

SEは全般的に将来性豊かな職種だと言えますが、なかでも特にニーズが拡大しているのが以下の4つの分野です。

AI分野

ご存じのとおり、AIを活用したサービス・製品が続々と開発されており、今後のAI産業は大きな成長が見込まれています。しかしながら、日本はAI人材が不足しており、諸外国に後れを取っているのが現状です。経済産業省は、2025年には8.8万人のAI人材が不足し、2030年には12.4万人のAI人材が不足すると予測しています。

※参考:IT人材需給に関する調査(概要)|経済産業省

AI人材はまだその数が少ないだけに、AIやデータサイエンスに精通したSEは希少価値が高く、より豊かな将来性が期待できるでしょう。

IoT分野

医療や物流、製造業や農業など、あらゆる分野でIoTの活用が進んでいる今、IoT分野に精通したSEも将来性が高いSEだと言えます。IoT分野で活躍するためには、組み込み系の知識やネットワークに関する知識、セキュリティに関する知識やAIに関する知識などが必要になりますが、このような知識・スキルを兼ね備えたSEは少ないため、転職やキャリアアップを考えるうえでも有利になるはずです。

セキュリティ分野

セキュリティ分野に強みを持つSEも将来性豊かなSEだと言えます。高度情報化社会では、常にセキュリティリスクがつきまといます。今後、5Gの普及によってIoT化が加速すると、膨大な数のIoT機器がインターネットに接続されるようになります。そうなると、これまで以上にセキュリティリスクが高くなるのは間違いありません。

セキュリティ分野で活躍するためには、情報セキュリティマネジメントへの理解、ネットワークに関する知識、ウイルスや不正アクセス手法に関する知識などが必要になりますが、このような知識を持ったSEなら様々な企業に歓迎されるでしょう。

 

クラウド分野

クラウド分野に精通したSEも高い将来性が期待されています。多くの企業がクラウドサービスを導入するようになり、今後もクラウド市場は拡大が見込まれています。クラウド分野で活躍するためには、サーバーやネットワークに関する知識、ミドルウェアに関する知識、AWSやAzureなどパブリッククラウドに関する知識が必要になりますが、このような知識はSEがキャリアアップを図るうえで大きな武器になるはずです。

活躍が期待される女性SE

IT業界は男性比率が高い業界ですが、人材不足が深刻化する状況において、もはや男性にこだわる意味はありません。実際に、多くの企業において女性人材の活用が進んでおり、女性のSE(システムエンジニア)が活躍するようになっています。

女性SEが今後のキャリアを考えるとき、大きな懸念点になるのが「結婚・出産後も働き続けられるか?」ということです。女性SEに長く働いてもらうために産休・育休などの制度を整える企業も増えていますが、すべての企業がそうではありません。それゆえ、多くの女性SEは結婚や出産のタイミングで転職を考えることになります。

女性SEが転職先を選ぶ際に重視するのは、「時短勤務やテレワークなど多様な働き方を選べる職場」や、「ワークライフバランスを大切にできる職場」です。そして、このような条件に当てはまりやすい転職先が、大手SIerや社内SEです。

大手SIerへの転職

一般的にSIerと言うと「ブラック」「長時間労働」というイメージが付きまといますが、これはひと昔前のイメージです。近年は労働環境の改善が進んでおり、特に大手SIerは女性SEがキャリアを描きやすい環境を整えています。

中小のSIerは働き方改革が浸透していない会社もありますが、大手SIerは残業の削減や有給取得の促進、多様な働き方の推進など、働き方改革が根付いている会社が多々あります。大手SIerへの転職をきっかけに、ワークライフバランスのとれた働き方にシフトする女性SEは少なくありません。

社内SEへの転職

社内SEは女性に人気の高い職種の一つです。一般的な社内SEは、企業の情報システム部門に所属して、社内システムの開発、IT資産管理、セキュリティ対策などの業務に従事します。社内システムを開発する際は通常、外注を使いますが、その際のベンダーの選定やベンダーとのやり取り・調整、納品の受け入れなど、いわゆる「ベンダーコントロール」も社内SEの重要な仕事です。

開発メインの一般的なSEに比べ、急ぎの仕事や残業が少ないのは社内SEの魅力の一つです。また、社内で完結する仕事が多く、スケジュールをコントロールしやすいため、時間的なゆとりが生まれます。SIerからの転職の場合、年収が下がるケースもありますが、そのぶんワークライフバランスをとりやすい職種だと言えるでしょう。社内SEについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

社内SEへの転職を検討中の方は必見!

SEの転職・キャリアアップは今が追い風!【まとめ】

現在のIT業界は圧倒的にSE(システムエンジニア)が不足しており、長らく売り手市場が続いています。転職を考えるSEにとっては、チャンスの多い状況だと言えるでしょう。転職によって年収アップ・キャリアアップを実現するには、他のSEとの差別化が重要になってきます。本編でご紹介したような資格やスキルを身に付けて、ぜひ市場価値の高いSEを目指してください。

SEが転職活動をする際は、IT業界やWeb業界に強い転職エージェントに相談するのがおすすめです。R-StoneはIT業界・Web業界に特化した転職エージェント。業界を熟知したコンサルタントが、あなたの転職を成功へと導きます。SEとして満足度の高い転職をしたい方は、お気軽にご相談ください。

この記事を監修したコンサルタント

太田 佳孝 Yoshitaka Ota

Web業界への転職を考え、アールストーンに求職者として登録をして活動していました。大手の転職エージェントにも登録をしていましたが、アールストーンでは求職者に対して、アドバイスやサポート全般はもちろん、時には厳しい事を言ってくれる事に驚き、感動した事をすごく覚えています。自分も口先だけではなく、本気でお客様の事を考えて提案をする、そんな仕事をしたいと思いアールストーンに入社を決めました。そして今この仕事をしていて思う事は、転職はあくまでも「手段」の一つだと思っています。転職がゴールにならないように心掛けてご満足いただける転職のサポートを心掛けております!!