株式会社UPSIDER|システムエンジニア(SE)の正社員600万円〜1500万円の転職・求人・採用情報
- リモート
- フレックス勤務
- 副業・兼業可
- 自社サービス
- 社内開発
- 残業少なめ
- 急募
- 大規模案件
企業名:株式会社UPSIDER
【フルスタックエンジニア】事業成長を左右する最も重要なプロダクトのシステムの開発をお任せします!
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
600万円~1,500万円 | 正社員 | 東京都 |
![]() |
---|
システムエンジニア(SE) |

担当コンサルタントからのおすすめポイント!!
・本質志向の文化
・欧州・アジアで活躍するエンジニア多数
・入社初日からフルリモートOK
・挑戦者を支える世界的なプラットフォームを目指す
業務内容
メインプロダクト「UPSIDERカード」をはじめとするWebアプリケーションのフロントエンドをメインにフルスタックの開発業務に携わって頂きます。具体的な業務例は以下の通りです。
・ユーザー課題の検討や仕様策定
・設計、リリース、運用まで開発リード
・ビジネス部門のチームとの協業
・UI/UX設計
・データモデル、スケーラビリティ、操作性、ビジネスKPIを考慮したアーキテクチャ設計
・新しい技術の検討や導入、基盤整備、ルール改善などの開発体制をより良くすること
必須経験/求める経験スキル
【必須スキル】
・モダンなフロントエンドフレームワーク(React.js/Vue.js)を用いた開発経験3年以上
・HTML/CSS/JavaScript(またはTypeScript)を用いた開発経験3年以上
・フロントエンドでの開発にてUI/UX向上や技術的な課題解決などのリード経験
・仕様策定、情報設計、画面設計に携わった経験
・仕様やデザイン通りに実装するだけでなく、ユーザー体験から考えながら開発した経験
【歓迎スキル】
・バックエンド開発の経験
・チームマネジメント経験
・アジャイルやスクラムでの開発経験
・UI/UXデザイン経験
・グラフィックデザイン経験
【求める人物像】
・UPSIDERのミッションに共感いただける方
・ユーザーファーストの思考で仕様変更や設計改善などを自ら提案できる方
・技術や手段にこだわった開発よりも、「ユーザーに価値を届けること」に喜びを感じられる方
・リスペクトを持って困っている仲間に手を差し伸べられるマインドのある方
・情報共有のために他のメンバーと共有するためにコミュニケーションを積極的に取れる方
募集背景
体制強化のため
会社概要/事業概要
私たちUPSIDER は「挑戦者を支える世界的金融プラットフォームを創る」 をミッションに掲げ、現代社会が抱えている、お金にまつわる様々なハードルや情報などの格差を無くす挑戦をしていています。
株式会社UPSIDERでは、法人カード「UPSIDER」、請求書後払いサービスの「支払い .com」の二つのサービスを中心に提供をしております。2023年6月には、グロースステージ以降のベンチャー企業に対する融資を進めていくための子会社「UPSIDER Capital」とAIチャット型の業務効率化ツール「UPSIDER [Coworker]」のリリースを発表しました。
また「UPSIDER Capital」とみずほフィナンシャルグループとの共同出資会社である「UPSIDER BLUE DREAM FUND」では、AIを活用した事業性を評価する新しい融資で、新たな産業を創ろうと大きな夢に挑むスタートアップがそのポテンシャルを開放し、最速で輝かしい未来を掴めるように支援していきます。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所
会社概要/事業概要
私たちUPSIDER は「挑戦者を支える世界的金融プラットフォームを創る」 をミッションに掲げ、現代社会が抱えている、お金にまつわる様々なハードルや情報などの格差を無くす挑戦をしていています。
株式会社UPSIDERでは、法人カード「UPSIDER」、請求書後払いサービスの「支払い .com」の二つのサービスを中心に提供をしております。2023年6月には、グロースステージ以降のベンチャー企業に対する融資を進めていくための子会社「UPSIDER Capital」とAIチャット型の業務効率化ツール「UPSIDER [Coworker]」のリリースを発表しました。
また「UPSIDER Capital」とみずほフィナンシャルグループとの共同出資会社である「UPSIDER BLUE DREAM FUND」では、AIを活用した事業性を評価する新しい融資で、新たな産業を創ろうと大きな夢に挑むスタートアップがそのポテンシャルを開放し、最速で輝かしい未来を掴めるように支援していきます。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所