ポート株式会社|システムエンジニア(SE)の正社員702万円〜1200万円の転職・求人・採用情報
- 上場企業
- リモート
- 副業・兼業可
- 自社サービス
- 育休・産休・介護休暇実績あり
- 大規模案件
企業名:ポート株式会社
【バックエンジニア/リード候補(みん就)】「みん就」のエンジニアとして、開発を牽引していただきます!
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
702万円~1,200万円 | 正社員 | 東京都 |
![]() |
---|
システムエンジニア(SE) |

担当コンサルタントからのおすすめポイント!!
『キャリアパーク!』『就活会議』など会員数50万人を超えるサービスの成長に携われます!
業務内容
■バックエンド領域
・PHPを用いたWebアプリケーションおよびAPIの設計・開発
・データベース(MySQL)の設計・最適化
・ライブラリや依存関係のバージョン管理・アップグレード
・ユーザー投稿システムや管理機能の開発・改修 など
■その他の業務
・開発プロセス最適化のための改善
・開発環境(DockerやCI/CD)の構築・改善
・新規機能の企画・設計における他部署との調整 など
■フロントエンド領域 ※備考
・HTML/CSS/JavaScriptによるSEO最適化の実装
・Vue.jsを用いたSPA開発およびパフォーマンス改善
・フロントエンド共通コンポーネントの設計と実装 など
必須経験/求める経験スキル
【必須要件】
・業務上でのWebサービスやシステムのバックエンド領域での開発経験 3年以上
・PHPを使用した開発経験
・少人数(~8名程度)のチームをリードとしてプロダクト開発をした経験1年以上
- チーム内でのリーダーポジション、開発推進、ジュニア層の育成など
【歓迎要件】
・サービスのリファクタリングやリアーキテクチャの実施をしてきた方
・新卒教育などの社内でのエンジニアの受け入れ・育成経験がある方
・情報発信に積極的な方
【求める人物像】
・プログラミングやソフトウェア開発が好きな方
・プロダクト開発を通じて世の中を変えていきたいと考えている方
・チームやサービスの問題に対して主体的に取り組み解決に導ける方
・技術だけでなくサービスのグロース全体に興味をもって取り組める方
・新卒・後輩エンジニアに対する適切なコードレビューやサポートが出来る方
・弊社の5Valuesに共感していただける方
募集背景
今回のポジションでは、毎年就活生の6割以上が利用する選考口コミサイト「みん就」の開発チームにおいて、開発をリードしつつ、開発組織の体制づくりにも主体的に取り組んでいただき、ゆくゆくは開発チームのリーダーを担っていただける方を募集しています。
みん就は2024年4月に楽天グループからM&Aによって弊社に加わったサービスであり、開発チームも発足したばかりです。現在組織体制の構築を進めていますが、開発チームを牽引するリーダー的な存在が不足しているため、開発チームをリードして頂ける方を募集しています。
会社概要/事業概要
2011年に創業し、2018年に東証グロース市場に上場しました。
現在、連結売上収益は200億円規模、従業員数は600名を超え急成長を続けています。
「社会的負債を次世代の可能性に。」をパーパスとして掲げ、テクノロジー×リアルをコンセプトに、様々な社会問題に挑戦しています。
主な事業領域は、人材とエネルギー分野であり、企業とユーザーの成約支援事業や生産性向上を目指した販売促進支援を行っています。
■人材領域
大学生の70%以上が利用する就活対策プロダクト(キャリアパーク、就活会議、みん就など)を運営。会員データを活用した人材会社向けアライアンスサービスや人材紹介サービスを提供しています。
■エネルギー領域
年間30万世帯に対し、電力ガス事業者とユーザーの引越しや見直し時の成約支援を行っており、支援実績は業界No.1です。
■その他
主に消費者向けプロダクトを中心に新規事業を展開しています。
【解決したい社会問題】
■労働人口の減少と生産性低下
日本は労働人口が減少し、生産性が低迷しています。これによりGDPも減少しています。
その中で、日本企業が抱える大きな課題は「人材獲得」と「販売促進、営業活動」です。この2つの効率化は、日本全体の生産性向上に直結します。
【ビジネスモデル】
企業が「人材獲得」や「販売促進」で成果をあげた際、成約報酬を受け取るモデルを採用し、企業がリスクなく便益を享受できる環境を提供しています。
【特徴】
■テクノロジー×リアルの融合
自社開発のプロダクトを基盤とした母集団形成力と、弊社人材(キャリアアドバイザーやリクルーター)を介した成約支援力を強みとし、高効率なサービスを提供します。
■社会問題解決への継続的な取り組み
さらなる社会問題の解決に向けて、多様なプロジェクトを推進しており、現在も多数の事業開発を進めています。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
従事すべき業務の変更範囲
会社の指定する全国拠点及びリモート勤務
会社概要/事業概要
2011年に創業し、2018年に東証グロース市場に上場しました。
現在、連結売上収益は200億円規模、従業員数は600名を超え急成長を続けています。
「社会的負債を次世代の可能性に。」をパーパスとして掲げ、テクノロジー×リアルをコンセプトに、様々な社会問題に挑戦しています。
主な事業領域は、人材とエネルギー分野であり、企業とユーザーの成約支援事業や生産性向上を目指した販売促進支援を行っています。
■人材領域
大学生の70%以上が利用する就活対策プロダクト(キャリアパーク、就活会議、みん就など)を運営。会員データを活用した人材会社向けアライアンスサービスや人材紹介サービスを提供しています。
■エネルギー領域
年間30万世帯に対し、電力ガス事業者とユーザーの引越しや見直し時の成約支援を行っており、支援実績は業界No.1です。
■その他
主に消費者向けプロダクトを中心に新規事業を展開しています。
【解決したい社会問題】
■労働人口の減少と生産性低下
日本は労働人口が減少し、生産性が低迷しています。これによりGDPも減少しています。
その中で、日本企業が抱える大きな課題は「人材獲得」と「販売促進、営業活動」です。この2つの効率化は、日本全体の生産性向上に直結します。
【ビジネスモデル】
企業が「人材獲得」や「販売促進」で成果をあげた際、成約報酬を受け取るモデルを採用し、企業がリスクなく便益を享受できる環境を提供しています。
【特徴】
■テクノロジー×リアルの融合
自社開発のプロダクトを基盤とした母集団形成力と、弊社人材(キャリアアドバイザーやリクルーター)を介した成約支援力を強みとし、高効率なサービスを提供します。
■社会問題解決への継続的な取り組み
さらなる社会問題の解決に向けて、多様なプロジェクトを推進しており、現在も多数の事業開発を進めています。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
従事すべき業務の変更範囲
会社の指定する全国拠点及びリモート勤務