株式会社Sun Asterisk|プロジェクトマネージャー(PM)・プロジェクトリーダー(PL),エンジニアの正社員700万円〜1200万円の転職・求人・採用情報
- 上場企業
- 残業少なめ
- フレックス勤務
- リモート
- 社内開発
- 大規模案件
- 副業・兼業可
企業名:株式会社Sun Asterisk
【NEWh】ビジネスデザイナー
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
700万円~1,200万円 | 正社員 | 東京都 |
![]() |
---|
プロジェクトマネージャー(PM)・プロジェクトリーダー(PL) エンジニア |

担当コンサルタントからのおすすめポイント!!
副業可能!!リモートワーク、フレックス、柔軟な働き方!!
業務内容
<業務概要>
新しい事業アイデア・提供価値仮説を、競争優位性・持続可能性の観点を加味したビジネスモデルへと具体化、昇華させる業務です。
最新のトレンドを踏まえ、新しい価値を事業として成立させるビジネスモデルを具体的に描き、様々な検証手法を用いながら事業仮説の魅力と可能性を合理的に証明・説明します。また新規事業開発チームだけでなく、経営層や関連部署を巻き込んで合意を生み出し、立ち上げに向けた事業構築やローンチ後の事業グロースまでと幅広い領域を担います。
世にない新しい価値を「どうすればビジネスとして成立させられるのか」と向き合い、実現まで引き上げていく役割です。
【業務内容例】
・事業アイディアから事業性のある仕組みを構想(事業創造/構想プロセス設計)
・事業化に向けた具体的な検証プランの策定(事業計画・ロードマップ設計)
・調査手法の選択、設計
・KPI/KGI設計
・目的にあわせた独自ワークショップ手法の開発 等
<期待する成果>
・顧客企業の事業戦略を踏まえ、事業アイデアをビジネスモデルに昇華させること。
・あらゆる検証手法を駆使し、事業仮説の精度をアジャイルに高めていくこと。
・事業の可能性・魅力を俯瞰的・論理的に説明することで、顧客企業内における合意形成を促進すること。
・事業立ち上げから事業グロースまでの道筋を一気通貫で戦略的・計画的に描き、多様なメンバーからなるチームをリードすること。
必須経験/求める経験スキル
【必須経験(MUST)】
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・コンサルティングファームにて、顧客企業に対する新規事業開発の支援経験
・事業会社にて、新規事業開発や戦略策定のプロジェクトに携わった経験
※ビジネスコンテストでの経験なども歓迎です!
新規事業企画・立案、検証の中で、社内でのステークホルダーとの協働経験を活かし、
クライアントを支援いただきたいです。
募集背景
事業拡大のため
会社概要/事業概要
【事業紹介】
■Creative & Engineering
クライアントの事業アイデア創出からプロダクト開発・プロダクトの継続的な成長を
クリエイティブとエンジニアリング面で支援するサービスラインです。
デザイン思考とリーンスタートアップのアプローチによる課題抽出、事業アイデアの創出、
MVP開発、サービスの価値検証を支援します。ビジネス、デザイン、テクノロジーの
プロフェッショナルがチームを組み、ファーストプロダクトのリリースまでを担当します。
また、サービス立ち上げ後のプロダクトの継続的な開発・運用を、
ベトナムのハノイ、ダナン、ホーチミンに拠点を持つグループ会社も活用した
グローバルITチームの編成により支援します。アジャイルのアプローチで、
独自のDevOpsツールの活用等により、ユーザーニーズに合わせた
素早いプロダクト改善を行うことで、サービス成長プロセスを高速で実行し、
事業価値の最大化を図ります。
受動喫煙防止措置
オフィス内全面禁煙
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所
会社概要/事業概要
【事業紹介】
■Creative & Engineering
クライアントの事業アイデア創出からプロダクト開発・プロダクトの継続的な成長を
クリエイティブとエンジニアリング面で支援するサービスラインです。
デザイン思考とリーンスタートアップのアプローチによる課題抽出、事業アイデアの創出、
MVP開発、サービスの価値検証を支援します。ビジネス、デザイン、テクノロジーの
プロフェッショナルがチームを組み、ファーストプロダクトのリリースまでを担当します。
また、サービス立ち上げ後のプロダクトの継続的な開発・運用を、
ベトナムのハノイ、ダナン、ホーチミンに拠点を持つグループ会社も活用した
グローバルITチームの編成により支援します。アジャイルのアプローチで、
独自のDevOpsツールの活用等により、ユーザーニーズに合わせた
素早いプロダクト改善を行うことで、サービス成長プロセスを高速で実行し、
事業価値の最大化を図ります。
受動喫煙防止措置
オフィス内全面禁煙
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所