ピクスタ株式会社|プロダクトマネージャーの正社員500万円〜700万円の転職・求人・採用情報
- 上場企業
- リモート
- フレックス勤務
- 副業・兼業可
- 自社サービス
- 残業少なめ
- 離職率低い
- 大規模案件
企業名:ピクスタ株式会社
【プロダクトマネージャー】大規模プラットフォームのプロダクトマネージャー担っていただきます
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
500万円~700万円 | 正社員 | 東京都 |
![]() |
---|
プロダクトマネージャー |

担当コンサルタントからのおすすめポイント!!
・大規模マーケットプレイスサービスに裁量幅広く携われます!
・既存事業を軸に様々な新規事業や取り組みを模索している面白いタイミングで参画出来ます
・全国フルリモート可能・残業平均月5時間未満。働く自由度の高さはピカイチな環境で腰を据えて働けます!
業務内容
・プロダクト施策の立案と実行
マーケットプレイスの改善施策を立案、要件定義や仕様を策定しチームと連携して実行します。
・開発プロセスの管理
開発チームと連携し、プロジェクトの進捗管理やスケジュール調整を行います。
・リリースと運用
施策のリリース計画を策定・実行し、リリース後のパフォーマンスをモニタリングして改善策を講じます。
・ステークホルダーとの調整
マーケティング、CSなど、関連部門との連携を図り、プロダクトの成功に向けて協働していきます。
必須経験/求める経験スキル
【必須要件】
・Webサービスまたはアプリの企画・開発・運用に関わった実務経験(2年以上)
・ユーザー課題やビジネス課題に基づいて施策を企画し、実行・改善まで一貫して推進した経験
・エンジニアやデザイナーと協業しながら開発をリードした経験
・数値やデータに基づいた意思決定の習慣がある方
【歓迎要件】
・ツーサイドビジネスのプロダクトにおけるプロダクトマネジメント経験
・グロース施策の企画立案と実行経験(SEO、UI改善、A/Bテストなど)
・プロダクト戦略・ロードマップの策定経験
・開発プロセス改善(アジャイル、スクラムなど)の推進経験
・ビジネスサイド・マーケティング・UXへの深い理解
・写真やイラスト、動画等のクリエイティブへの興味が大きい
・英語を使った業務経験あり、または英語でのコミュニケーションが可能
【求める人物像】
・プロダクトの成長にオーナーシップを持って取り組める方
・ユーザーや事業の本質的な課題に向き合える方
・状況に応じて柔軟に対応しつつ、構造的に物事を整理・推進できる方
・多様な職種と協働し、共に価値をつくることを楽しめる方
募集背景
弊社事業の既存プロダクトの改善や新規プロダクトの立ち上げを加速させるために、プロダクトマネジメント体制の強化を進めています。
複数のプロダクトを並行して推進する中で、より多様な視点と専門性を持つ仲間を必要としています。
会社概要/事業概要
・写真・イラスト・動画・音楽のデジタル素材マーケットプレイスサービス
2005年の誕生以来、40万人のクリエイターから集められた8,000万点を超える素材の売買を行う国内最大級のストックフォトサイトに成長。
2020年6月には法人向け出張撮影サービスもリリース。
・出張撮影サービス
2016年2月にリリースした、好きな場所に好きなプロのフォトグラファーを呼ぶことができる出張撮影サービス。
ユーザーにはスタジオ撮影とは違う撮影体験とオンラインで完結する利便性、フォトグラファーには柔軟な働き方と新しい仕事の機会を提供しています。
近々では自社プロダクトの開発に生かしてきた機械学習やアノテーションの知見を活かし、AI開発のための機械学習用画像データサービスの提供もおこなっています。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
会社概要/事業概要
・写真・イラスト・動画・音楽のデジタル素材マーケットプレイスサービス
2005年の誕生以来、40万人のクリエイターから集められた8,000万点を超える素材の売買を行う国内最大級のストックフォトサイトに成長。
2020年6月には法人向け出張撮影サービスもリリース。
・出張撮影サービス
2016年2月にリリースした、好きな場所に好きなプロのフォトグラファーを呼ぶことができる出張撮影サービス。
ユーザーにはスタジオ撮影とは違う撮影体験とオンラインで完結する利便性、フォトグラファーには柔軟な働き方と新しい仕事の機会を提供しています。
近々では自社プロダクトの開発に生かしてきた機械学習やアノテーションの知見を活かし、AI開発のための機械学習用画像データサービスの提供もおこなっています。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)